2019年8月29日木曜日

西表島へ

6月の話に戻りまして、竹富島を後にして西表島に移動後の話を進めて行きます。一旦石垣島へ戻りそこからフェリーで35分。島の南側に位置する大原港に到着です。


ここで沖縄県とその周りの国との位置関係、そして今回私たちが訪れた八重山諸島の地図を載せておきます。1枚目の地図は朝日新聞の記事から拝借したので、余計な地名が入っていますが、これが良くこの辺りの位置関係を表しているかなと。八重山諸島は沖縄本島より台湾の方がよっぽど近いのです。


フェリーでiphoneを使って気温をチェックしたところ、場所が正確に出てこないでただ単に”アジア”となっていました。

日本での滞在先がバレバレ 
(温度は華氏です、念のため)

こちらは私たちが今回訪れた、石垣島・竹富島・西表島が含まれる八重山諸島の地図。ここは東京から2000km、沖縄本島から400kmの距離に位置します。石垣島は文字通り八重山諸島の玄関口で、ちなみにサイズは西表島が本島に次いで2番目に大きな島で、3番目は石垣島です。フェリーで西表島に移動中、途中の島がいろいろ見えて西表島近辺の小さな島にも興味が湧きました。


西表島は全体の90%以上が熱帯・亜熱帯の原生林で覆われています。無数の河川があるジャングルにはマングローブの群衆あり滝ありで、日本とは思えない光景が広がります。

石垣島からは北の上原港と南の大原港へフェリーが運行しています。私たちは南に滞在しましたが、車で島の北西の道がなくなるところまで行ってみて、南の方がお店が少なくてのんびりしている印象でした。ちなみに道は島を一周せず、西側にある白浜港まで行ったら折り返して来た道を戻らないといけません。

iriomote.comより

その折り返し地点に子午線モニュメントがあるのですが、1997年ここに123度46分6.789秒の子午線が通っていることが発見されて建てられたそうです。


第1日目。お昼過ぎに到着し大原港でレンタカーを借り、とりあえず島を見てみようとドライブに出発。まずは野生生物保護センターに寄り、その後道がなくなる白浜港まで行ってみた後、星砂の浜に行ってみました。

2泊お世話になった旅館は仲間川を眺められるロケーションでした

イリオモテヤマネコは1965年に大原中学校の生徒たちに発見され、現在は約100頭が生息するそうです。これが世界で西表島にしかいない猫の剥製です。


途中、少しお店が集まっている場所を見つけたので、かき氷が食べたいというカリーナのリクエストで休憩することにしました。ここで食べたピーチパインのかき氷がすごく美味しかった!


カリーナは普通のイチゴ味を食べたの思うのですが、一気に食べた後に今まで聞いたこともないような大きなゲップをして、「一体今のは何だったの??」と私たちを驚かせた直後、オエっと液体化したかき氷を空になった器に全部もどしてしまうという事態に(驚)その後それがトラウマになり、かき氷を以前ほど食べたがらなくなってしまいました。しかし、全部が器ぴったりに戻され、お店を汚すことがなくて本当に良かった...。

別に変わったところはなかったのですが
この後状況が一変

夕方になってしまいましたが、帰り道に星の砂の浜に寄ってみました。星の形をした砂はそれほど見つけられなかったのですが、ゴーグルだけで水の中を覗いてみると・・・なんとそこにはまるで水族館のような光景が広がっていました。青や黄色の魚が足の周りをウヨウヨしているのです。その後石垣島でのスノーケリングへの期待が高まりました。

帰り道こんなに綺麗な色をした鳥も見ました
せっせと道を渡る大きな蟹にも

西表島にはこんな手付かずのビーチがあり、島の人達がユネスコに指定されるのを戸惑う気持ちもよくわかりました。


2日目に、ずっと気になっていたスタンドでピーチパインを購入。日本で売っているパイナップルの大半はハワイ種という外国産だそうで、沖縄産で生産されるピーチパインは1割以下だそうです。これが甘くて本当に美味しい。

しかも1個100円!

宿の周りは静かでしたが、仲間川を眺められる場所にテラス席で食事ができるお店がありました。そこで2日目の夕暮れ時に、またいつか戻って来たいねと言いながら乾杯。


この島では、ここでのライフスタイルに憧れて関東から越して来た素敵な人々との出会いもありました。当初はここも石垣島から日帰りにしようかと思っていましたが、やっぱり泊まって正解。贅沢言うと、もう一泊したいくらいでした。日本って本当に奥が深い!



0 件のコメント:

コメントを投稿