2013年7月30日火曜日

依然続く家でのキャンプ場生活

日本から帰って来てから5週間が過ぎました。つまり、台所なし生活6週目に突入です。みんなに「キッチンがなくて、しかも子供がいてどうしてるの〜?!外食ばっかり?」と聞かれますが、地道になんとかやっています。

その日の工事の種類によっては、6時間程水や電気を止められたりすることもありますので、そのどん底の経験(トイレが使えない、冷房が止まる、冷蔵庫を極力開けない努力をする、温めないといけないものは全く食べられない、インターネットが使えない 等)をすると、この生活はそこまで悪くないように思えてきますので、人間の適応力はすごいものです。

*簡易台所の風景*
フードプロセッサーは床、
ブレンダーや湯沸かしは暖炉の上で使用。
ペストジェノベーゼの出来上がり

物好きな私達は、こんな状況下でも普通の家庭よりもよっぽど自炊をしているように思えます。主にBBQグリルと電子レンジを活用した食事です。この5週間でテイクアウトは2回、外食は4回と結構徹底している私達です。


Costcoも大活用
外はこんな具合
こんな状態でも時にはBBQをホストしたり
友達が泊まりに来たりする我が家

何気に便利だと思うのは、玄関に冷蔵庫があること。我が家は玄関先のポーチを良く使うので、そこに座っている時にすぐに飲み物やアイスクリームを取リ出せるし、この真上で仕事をしているケヴィンにとっても便利みたいです。常に小さな冷蔵庫がここにあってもいいんじゃないかと、ちょっと思ってしまいます。


キャビネットの仕上がりが予想より遅くなることが判明した10日程前、大工さんが台所の端に仮設流し台と食器洗い機を取り付けてくれました。その頃にはダイニングエリアと台所の間も開通したので、これでずいぶんと生活が楽になりました。

現在ケヴィンはまた2週間アジア/オセアニアに出張中ですが、台所なし母子家庭もあと3日で終わりです。2週目に入って、さすがに食生活が荒れて来た感はありますが。。。

2013年7月29日月曜日

路上で見つけた小さな幸せ?

カリーナとアシャの散歩をしている時、一旦は通り過ぎたものの、やはり思い直してそこへ戻り写真を撮りました♪

あらっ♡

おめめぱっちり☆


2013年7月21日日曜日

カリーナも黙る人形劇鑑賞

東京にこんなところがあるとは知りませんでした。プーク人形劇場

www.puk.jp

妹の旦那様のお父様が、カリーナとママのための「東京での楽しみプラン」という企画を打ち出して下さいました。その第一弾が、新宿での人形劇鑑賞。1929年創立の劇団プークによる「だるまちゃんとてんぐちゃん」「こやぎと狼」の二本立てを、一家で観劇しました。

落ち着きのないカリーナがどういう反応をするかが興味深かったのですが、結果は、途中20分の休憩を挟んでトータル1時間半完全集中カリーナみたいな子も人形劇は楽しめる、ということがわかりました♫ Kご夫妻にはチケット手配のみでなく、当日の席取りからお昼の手配までお世話になってしまいました。



最後までじーっと鑑賞

第二弾はママの東京半日観光。屋形船やはとバスなどいろいろ候補がありましたが、以前ケヴィンと私が行って好きだった街、谷中を案内していただくことになりました。

思った通りケヴィンのママは谷中の街並を堪能したようで、うれしそうに帰ってきました。Kご夫妻とママは同世代ということが判明し、「帰りの車中はエルビスを聴きながら盛り上がった」と楽しそうでした。

そしてアメリカに帰ってしばらくすると、こんなものが送られてきました。思い出の写真集です。

下は我が家用。上はママ用でなんと英語!

ホスピタリティーの塊とはまさにこのこと。Kご夫妻はいつもホストがお上手で、勉強になります。どうもありがとうございました!

2013年7月18日木曜日

今年の里帰り 〜いきなりケヴィン登場〜

遅くなってしまいましたが、ぼちぼちと日本帰国の一連のポストを始めたいと思います。


今回の帰国はいろいろと偶然が重なりました。まずは、私とカリーナとママが東京に滞在する同じ週に、カンザス留学時代からの友達のディサと旦那さんのスコットが、東京に遊びに行く計画を立てていることが判明。そこで一緒に家を借りたらどうかと思い立ち、探してみるといい物件が見つかりました。

2つ目の偶然は、ちょうどケヴィンが出張で、私達と同じ週に東京に滞在することになったこと。結局私達は滞在を数日間前倒しにし、ケヴィンと彼の滞在先のホテルで合流しました。

常宿と化した六本木のグランドハイアット
13階の部屋から救急車とヘリコプターを眺めるのが
カリーナの大きな楽しみでした

ケヴィンの出張のことは数人以外には内緒にしておき、現地でいろいろな友達を驚かせました。もちろん、一番驚かし甲斐があったのはディサとスコット。ケヴィンも私達と一緒にホテルから借家に移動し3泊しました。彼らの到着はその翌日の夜中だったので、到着した翌朝まで、同じ屋根の下にケヴィンが居ることは知らなかったのでした。

東京で借りた家はモダンな一軒家で、オーナーは台湾系アメリカ人の建築家夫婦。



 JR恵比寿駅と目黒駅から徒歩10分圏内で、3階建て4ベッドルーム/2バスルーム。デザインが良い家でスペースがあり、生活に必要なものはすべて揃っていて快適でした。値段もホテルに比べて割安で、これはかなりの掘り出し物件でした。

一晩はパーティーをホストしました


『おとこのこだわりスイーツレッスン』に通い、めきめきと腕を上げるよっちいが、パーティーのために夏らしいマンゴーのスイーツと塩キャラメルのショコラを作って来てくれました。これがプロ並みの味。みんなを驚かせていました。(よっちい、ありがとう!)

こちらはディサがカンザスシティーから持って来てくれた
クリストファー・エルボーのチョコレートの詰め合わせ。
最近この手のチョコレートがアメリカで流行っています。

そしてこちらは、妹の旦那様のご両親が持って来て下さった和菓子。
夏らしくて見た目が美しく、とても美味しかったです。

ママ、ヴィティー、リナ、アイリーン、ジャネット

東京とその近郊に住んでいる、ママの父島時代のお友達も遊びに来ました。ママ以外の父島出身の人に会うのは初めてだったのですが、おかしいほどみんな話し方がママそっくり。父島弁は日本人漁師の話し方がベースらしいのですが(とママは言う)、本当にそんな感じ。きれいな顔から想像がつかないような、乱暴で一風変わった日本語が飛び交います。「おいおいお前、そこに座っとけ」「ミーはもういいよ」「ユーのとこのボーイはどうしてる?」

ちなみに島での別れる時のフレーズは、「また見るよ〜(See you againの直訳)」だそうです。意外に知られていない父島の歴史。いつかここ書きたいと思っています。

今年の里帰り 〜地獄の日本行きフライト〜

本来は成田へ直行便のはずだったのが2週間の差で新就航日に間に合わず、振り替えられたサンフランシスコ経由で日本へ出発。あれが直行便だったら状況は変わったのだろうか?と思うものの、どっちにせよああなっていた気も。


半年前にシカゴとフロリダに行った以来、飛行機熱上昇中のカリーナ。「ヒーキ!ヒーキ!」とこの日が来るのを楽しみにしていたのですが・・・


サンフランシスコ行きはみんなハッピー♪ 楽しい旅の予感がしていたのですが、甘かった。


本番の国際線。この時点では、カリフォルニア在住の妹夫婦に「ここまではスムーズだよ!」と出発直前に報告の電話を入れる余裕も。カリーナもノリノリ。しかし、この後は8時間起きっぱなしで、しかもずっと相手をしていないと機嫌を損ね、一瞬目をつぶったママに平手打ちをする始末。消灯して周りが静かになった頃、シートを登り降りしたりアームレストに立ちたがったりするのを、彼女の機嫌を損なわずにいかに阻止するかに追われた私達でした。

リムジンの中でついに眠るカリーナと
疲れきったママ

結局都内のホテルで寝るまでの約24時間で、ママは睡眠ゼロ、私は合計15分くらい。

日本に着いてからしばらくの間、「こんなことになるのなら、あと何年も日本には来たくない」と心底思っていたのですが、苦しい経験は意外に早く薄れつつあるのでした。

2013年7月11日木曜日

医療費 日米比較

ご存知の方も結構いるのですが、日本滞在中にケヴィンのママの便秘騒動がありました。

遡ること約3年前。1人で日本に1ヶ月程滞在した彼女が、滞在の最後の方に私の妹夫婦と私の親友達と食事に出かけた日がありました。その翌日、「昨日楽しかったよ〜。でもママとんでもないことになってたよ。この数週間で数回しか出ていないんだって!」と3人が全く同じ内容のメールを送ってきて、私とケヴィンが仰天したのでした。

今回は早いうちからみんなが警戒しており、「どう?」といろいろな人に心配されていたのですが、しばらく効いていたごぼうサラダも5日間もすると効果があまりなくなり、北海道に着いた頃から雲行きがかなり怪しくなってきました。しばらく効いていた本人が持参した便秘用のお茶もダメ。翌週私が札幌に出た時に、薬局の人に進められるまま「タケダ便秘用漢方薬」を買って帰りました。しかしそれもダメ。

だんだん「胃が重くなって来た」と苦しそうで食も細くなってきていたので、その4日後に2人で札幌に出た時に、「これを使えば必ず出ます」と別の薬局のものすごく便秘に詳しい店員に勧められ、ついに浣腸に手を出しました。ママは夕方それを試したくて仕方がなかったようで、その晩は実家の母の知り合いの方にバーベーキューにお呼ばれていたのですが、残念ながらママは家で浣腸を使って休むことになりました。しかし帰宅すると、2個とも使って何も起こらず、意気消沈しているママがいたのでした。

その晩は睡眠用のサプリメントを2個飲んでも心配して眠れなかったと言うので、翌日ついに病院に連れて行くことにしました。

医師との問診後、看護士の方に前日使った2倍のパワーの浣腸をしてもらってもあまり効果が見られなかったので、ついに下剤を処方してもらうことになりました。保険がないので会計がいくらになるのか全く見当がつかず、とりあえず5万円以上の現金を持って出かけていました。

緊張して会計に行くと、「え?たったそれだけ?」と驚く3500円。その後受け取った薬は1050円でした。もらった下剤の効果はテキメンで、その後ママは安心してアメリカに帰国できたのでした。精神的にもすっきりしたママは、「あの看護士さんは白人に浣腸をするなんて、生まれて初めてだったでしょうね〜。うふふ。」と明るいのでした。

この話をこちらの小児科医の友達にして、「アメリカだったらいくらだと思う?」と聞くと、「医師との問診、看護士の労働費用と休憩する場所代、浣腸代・・・合計3000ドルくらいじゃない?」。私も大体そんなものかなあ、と思っていました。

この事態の直前、ケヴィンはシドニー〜東京〜ニューデリー〜NYの一連の出張の最後の晩、NYのレストランで鮪を軽く炙ったものを食べて同僚と2人で食あたりを起こし、強烈な下痢に苦しんでいました。ボールダーに2日間戻ってロンドンに行かねばならないという状況だったので、珍しく自発的に日曜日に急患で病院に行き、ナースプラクティショナー(上級看護職)に会って点滴を2本打ってもらっていました。

先日請求書が届きました。合計金額は2314ドル。保険会社が負担した後の私達の負担は545ドル。点滴2本で23万円って、常識で考えて何かがおかしいと思いませんか?

日本に住んでいると当然と思ってしまいますが、日本の医療の料金制度と国民保険制度は本当にすばらしいです。ちなみに、アメリカには国民健康保険制度はなく、医療保険はほとんど仕事をしている会社を通して加入するものなので、失業すると自動的に保険もなくなってしまうのです。

こちらに住む日本人の女子会で「将来1人になったらどこに住む?(ほとんど旦那が先に逝くと仮定している。私はケヴィンがあの調子で私より長生きするのではないかと思っていますが。)」という話になると、必ず「医療費のことを考えたら、日本に住んだ方が安心だよねえ」という方向に行くわけです。


2013年7月8日月曜日

保育園1週目

7月1日からカリーナの保育園通いが始まりました。こちらではデイケアといいますが、どうやら日本語でデイケアは「介護老人保健施設」を意味するのだと、日本滞在中に知りました。場所は車で5分弱、自転車で5分強(帰りは上り坂なのでその倍)、歩いても20分程度で行けるところです。

月水金の8時から12時半までの時間割ですが、9時15分までに登園すれば良く、12時頃にお昼を食べ終わるので、その後はいつでもお迎えに行ける、ゆる〜い感じの保育園です。それとも、保育園ってどこもそんなものなのでしょうか?

先週は仕事が静かだったので、1日目はケヴィンがずっと付き添いで、予想に反して問題なく半日が過ぎました。私だと離れるのを嫌がるのを予想して、2日目もケヴィンが連れて行きました。おやつの時間中の9時45分頃に園を出ようとしたところ、ものすごく泣いたもののなんとか収まった模様で、園から「その後しばらくして泣き止んで遊んでいますけど、できればちょっと早目に迎えに来てあげてください」と電話。私がお昼頃に様子を見に行ってみると、お昼ご飯もちゃんと食べ終わっており、楽しそうに遊んでいました。

3日目は私が連れて行きました。園に入る前から「抱っこ」と言い、裏庭に足を踏み入れる頃には、私の腰に巻かれた両足に力が入りぎゅ〜っと締まり・・・。結果的に20分ほど一緒に居て、泣き叫ぶ中を立ち去りました。昼にケヴィンと2人で迎えに行くと、「あっ!」と私達の姿を見つけてうれしそうに駆け寄ったものの、またすぐに子供達の輪の中へ走って行きました。

今週は月曜日はお休みでしたが、園からは水曜日以降は連れて行ってさっと帰っていいですよ、と言われています。いつ頃から泣かなくなるのかな〜と思います。


☆1日目の様子☆
猫のマフィン、あひるのダック、お人形のアナを
全員一緒に連れて行く、と張り切るカリーナ

結局選ばれたのはマフィン

「行ってきま〜す!」
ふと気づけば、さり気なくアシャが道に出ていた

裏庭が大きい小さな1軒家が保育園
定員は1歳から3歳までの子供11人
それに対して先生は4人

9時35分にまずおやつ、11時半にお昼を食べます

初日、アート作品を持ち帰りました
(ハートはケヴィンが付け足したらしいが)
うれしかった!

2013年7月7日日曜日

今日は七夕☆



私が最も忘れがちなイベント、七夕。
7月4日が独立記念日&フロリダのおばあちゃんの誕生日で、その翌日が自分の誕生日なので、その3つのイベントまでがお祭り気分でそれが終わると日常に戻ってしまい、毎年コロッと七夕のことを忘れてしまうのです。

なので、昨日M子さんから「明日は七夕なので、日本人プレイグループで集って祝いませんか?」というお誘いがあった時、「ああ、明日は七夕なんだ〜」久しぶりにこの日を意識することになったのでした。

まずは七夕に関するストーリータイム

そしてみんなで飾り作り

それをみんなで飾りました




今夜こちらは晴れそうです。


2013年7月5日金曜日

何歳になっても特別な日

またもや誕生日が巡ってきました。
つまり、今年も半分が終わってしまったということです。早い。


今年はベビーシッターが3人とも街にいなかったので、家族で自転車に乗ってダウンタウンに行き、ハピーアワーで1杯飲んでお祝いということにしました。


この日の朝、ケヴィンがカリーナに「今日はお母さんのバースデーだよ」と説明し、歌を歌っていました。するとデイケアから帰って来た後に日本語のおもちゃを持って来て、「う〜ん」と悩みながらしばらく各曲のボタンとにらめっこ。そして「あった!」と言い、バースデーソングを演奏してくれました。


ケヴィンからのプレゼントは、ダウンタウンにあるホテルのスパのギフト券。老化減速のために有り難く使わせていただきます♡



午後カリーナを寝かせたあと私達もまったりしている時に、ふと自分のバースデーケーキがないことに気づいてしまいました。まあケーキはおいしくないので別に欲しくないのですが、それならあそこのシュークリームを!と最近はまっているLucky'sという地元のスーパーの横にあるベーカリーまで行き、最後の一個を手にしました。奥のパンナコッタはそれほどおいしくなかったのですが、このシュークリームはボールダーでは一番おいしいのではないかと思います。

そんなささやかな誕生日でしたが、心温まる一日でした。
みなさまメッセージをありがとうございました。


2013年7月4日木曜日

Happy 4th of July!


今日は独立記念日です。
ケヴィンのフロリダのおばあちゃんは
今日で90歳になりました。


そして明日は・・・


キッチンリモデル 途中経過その1

私が留守中の4週間と帰って来てからの1週間、何が行われていたかと言いますと・・・

①キッチンとその横のバスルームの取り壊し(天井も上げました)
②ゲストルームとキッチンが共有していた壁を取り壊しキッチンを拡張
③配線と配管工事
④キッチンのフローリング
⑤築96年の家のため、基礎を強化するために鉄筋の梁を天井に入れ、地下室に1m近く穴を掘り支柱を立ててコンクリートを流し込んだ
⑥断熱材と防音材を入れて壁と天井を塞いだ
⑦壁の中から出て来た煉瓦の手入れ
⑧新しく作るバスルームとゲストルームの工事も同時進行

という感じです。道のりはまだ長いです。

この家は、1917年に建てられてから現在に至まで何度もリモデルが行われていたようで、床をはがしたらなんとその下に4層(時代ごとの形式で4種類)の床が現れたそうです。

基礎を強化して良かったと思うのは、キッチンの上下が安全かつ丈夫になっただけでなく、今まで立て付けが悪かった2階のドアがすっと閉まるようになったこと。明らかに家が沈んだり歪んだりしていたようです。


ダイニングエリアより見る
新しく設置された真ん中の板は4人掛けのカウンター/
電磁調理台になる部分です
 ↓



地下室に続く階段よりゲストルーム側を見る
2枚目では壁が取払われゲストルームが透けて見える状態になっています
左奥のバスルームはなくなりました
 



キッチンからダイニングエリアを見る
右側の壁の中に隠れていると予想されたオリジナルの煉瓦が
ほぼ元の形で出てきました
 


煉瓦が隠れていた部分はこんな感じ
煉瓦はこのままアクセントにします
ちなみに冷蔵庫の横のカーテンが地下室にへの入り口
 ↓


現在ダイニングエリアとキッチン間は封鎖中なので、地下室に行くには正面玄関から一旦出て、家の脇を歩いてキッチン側のドアから中に入り、下へ行かないといけません。5月末に箱に入れて片付けたもが必要になって探しに行ったり、洗濯をしに行くのはすべて外を回らないといけないので気合いを入れて行かないとですが、晴天が多い夏で日も長いので辛抱。


 新しいゲストバスルームの建設現場
正面がバスルームで奥の右側がゲストルームです
カリーナのプレイルームが縮小されました
ブランコがなくなったのがちょっと残念
 ↓



バスルーム内部からゲストルームを見る
煉瓦の部分はオリジナルの外壁
1950年代に2台分のガレージが増築され
その後1台分にガレージは縮小されました
 ↓