2017年8月7日月曜日

東北② 6月2日 雨の抱返り渓谷と角館

当初の計画ではこの渓谷は旅程に入っていなかったのですが、母が角館から取り寄せてくれたパンフレットを日本帰国直前に再度眺めていて、やはりここは見るべきスポットではないかと思い始めました。

抱返り渓谷という名称の由来は、「人がすれ違う時に、お互い抱きかかえるように返さなければ通れなかったほど狭く険しい山道だったため、『抱き返り』と呼ばれるようになった」そうです。

雨の中でも来て正解!

この日も鶴の湯を出る時から雨。それでも遊歩道を歩き30分先の回顧の滝(みかえりのたき)を目指します。足元がどんどん浸水し、到着する頃にはジーンズが膝までびしょびしょになりかなり不快でしたが、雨の中でも水は蒼く景色が美しく、結果的にこんな悪天候でも滝まで歩いて良かったと思いました。

秋は観光客で混雑するとは思いますが、ここは紅葉の時期にも見てみたいところです。

ブーツの中にジーンズを入れておくべきでした、、、


角館に移動し、まずは腹ごしらえ。ガイドブックで写真を見て気になっていた、比内地鶏の親子丼を食べに行きました。1600円は私の感覚では少し高すぎる気もしましたが、まあここに来たら一度は食べておきたいものの一つではないかと。

噂の通り卵がトロトロでした

このあと東北の旅を続けてよくわかったのですが、6月は旅行閑散期のようで、しかも雨の平日の角館はがらがら。少し遅い時間帯のせいもありましたが食事処も私たちだけでしたし、武家屋敷通りもひっそりと静まり帰っていました。

角館の歴史は1603年(慶長8年)に遡り、蘆名義広が角館入りした時から始まります。現在も藩政時代の地割が踏襲され、武家屋敷等の建造物が数多く残されており、「みちのく小京都」とも呼ばれています。


武家屋敷通りにはいろいろと見るところはありますが、結局青柳家石黒家の2ヶ所に絞って見学することにしました。

青柳家の敷地内にはたくさん建物があり、ウェブサイトにも『角館歴史村』とあるように、武器蔵から解体新書記念館、そして蓄音機があるアンティークミュージアムにいたるまで、たくさん見学するものがあり時間が足りませんでした。

また雨足が強くなりカリーナをおぶって屋敷間を移動


石黒家は角館に残る一番古い武家屋敷で、現在も子孫の方が住み続けているお屋敷です。こちらは唯一中に入って見学ができるお屋敷でもあり、スタッフの方が建物の構造や歴史などを説明してくださり、恐れ多いことにたまたま出てこられた現在のご当主が、蔵の構造に関する私達の質問に答えてくださいました。

ご当主のお人柄、感じの良いスタッフの方々の印象が強く残ったお屋敷でした。

欄間の亀のすかし
光が入ると亀が壁に浮かび上がる構造が素晴らしかったです
扉が何重にもなっていて気になった蔵

当初の計画より滞在時間が短くなってしまった角館。東京から乳頭温泉と組み合わせて、ゆっくり訪れるのもいいだろうなと思います。ここはやはり桜の時期が綺麗なのでしょうね。


0 件のコメント:

コメントを投稿